こんにちは、デジタルボーイです。山口市の人たちはどんな物やことにお金を使っているのか?について、品目別支出データをもとに分析してみました。
データ出典
- データ元
- 2021年 家計調査
- url:https://www.stat.go.jp/data/kakei/rank/singleyear.html
全国と比較した山口市の支出額
ついは全国52の県庁所在地および主要都市の世帯当たりの1年間の家計における支出額のグラフです。

山口市の一世帯当たり年間支出額は239万円で、全国52の県庁所在地および主要都市の中で45番目に位置しています。ちなみに、山口市より低い都市は、’青森市’, ‘佐賀市’, ‘熊本市’, ‘鳥取市’, ‘千葉市’, ‘松山市’, ‘那覇市’の7都市になります。こうやってみても、山口市の支出規模が全国平均と比べて小さいと言えます。
また、支出額上位にランクインしている東京都区部(319万円、1位)や津市(317万円、2位)などの都市と比べると、その差は約80万円となっています。年間で80万円って考えると、かなり大きなギャップと言えますね!
山口市の支出構成比が示す生活スタイルの特徴
続いて、山口市の支出構成比を全国平均と比較すると、いくつかの興味深い違いが見えてきました。以下はそのグラフと数表です。

city_name | 全国 | 山口市 |
---|---|---|
食料 | 31.1% | 30.8% |
住居 | 8.7% | 9.4% |
光熱・水道 | 8.6% | 9.5% |
家具・家事用品 | 4.3% | 4.4% |
被服及び履物 | 3.4% | 3.7% |
保健医療 | 5.2% | 5.3% |
交通・通信 | 15.2% | 14.8% |
教育 | 2.9% | 1.8% |
教養娯楽 | 11.3% | 10.2% |
諸雑費 | 9.3% | 9.9% |
まず、山口市では「住居」(9.4%)や「光熱・水道」(9.5%)の比率が全国平均(それぞれ8.7%、8.6%)より高く、住居や生活の根底に関わる支出が相対的に大きいことが伺えます。一方で、「教育」(1.8%)や「教養娯楽」(10.2%)の比率は全国平均(それぞれ2.9%、11.3%)を下回っており、これらの分野に対する支出が抑えられていることが特徴です。
この傾向から、山口市では生活基盤に重点を置いた支出傾向が見られる一方で、教育や娯楽への投資が全国平均と比較して控えめである可能性が考えられます。
山口市の支出傾向:全国52都市との比較結果
続いて、全国の52都市の支出品目と比較した、山口市の支出額の多い品目と少ない品目について、分析してみました。分析の方法としては、各都市の支出額を偏差値に変換し、山口市が全国的に突出して高い品目(偏差値60以上)と、逆に支出が少ない品目(偏差値40以下)を抽出しました。これにより、山口市の特徴的な支出傾向を、他都市との比較を通じて明らかにしています。地元の食文化や生活スタイルを反映した消費の偏りがどのように表れているのか、具体的な品目を交えながら見ていきましょう。
山口市の支出が全国的に見て高い品目とは?
以下は、山口市の消費額が偏差値60以上だった品目のリストです。
品目 | 偏差値 |
---|---|
乾うどん・そば | 60.9 |
即席麺 | 63.6 |
あじ | 86.8 |
いわし | 63.7 |
たい | 64.7 |
ぶり | 64.7 |
いか | 67.6 |
他の鮮魚 | 61.8 |
魚介の缶詰 | 72.5 |
レタス | 60.0 |
かぼちゃ | 62.3 |
生しいたけ | 65.3 |
はくさい漬 | 72.4 |
他の野菜・海藻のつくだ煮 | 84.1 |
バナナ | 62.0 |
砂糖 | 61.3 |
ふりかけ | 63.8 |
他の和生菓子 | 68.6 |
プリン | 64.1 |
チョコレート | 65.7 |
チョコレート菓子 | 63.4 |
給排水関係工事費 | 82.9 |
電気掃除機 | 65.2 |
敷布 | 65.4 |
品目 | 偏差値 |
---|---|
鍋・やかん | 74.1 |
家事サービス | 69.6 |
清掃代 | 69.0 |
男子用学校制服 | 111.4 |
ワイシャツ | 62.6 |
他の被服 | 76.2 |
マフラー・スカーフ | 96.1 |
他の被服のその他 | 70.8 |
栄養剤 | 65.1 |
鉄道通学定期代 | 66.2 |
国公立大学 | 67.6 |
スポーツウェア | 60.9 |
園芸用品 | 77.5 |
手芸・工芸材料 | 61.0 |
雑誌 | 60.5 |
外国パック旅行費 | 63.2 |
カット代 | 65.2 |
浴用・洗顔石けん | 69.0 |
化粧クリーム | 65.0 |
化粧水 | 73.4 |
ファンデーション | 66.9 |
口紅 | 63.6 |
通学用かばん | 62.5 |
他の非貯蓄型保険料 | 61.3 |
偏差値60以上の費目として、乾うどん・そばや即席麺、鮮魚類(あじ、いわし、たい、ぶりなど)、野菜の加工品(はくさい漬など)が目立ちます。特に「あじ」の偏差値は86.8と極めて高く、山口市での鮮魚への支出が全国的に見ても突出していることを示しています。この傾向は、山口市が新鮮な魚介類に恵まれた地域であることを反映しており、地元での食文化や食材の豊かさが影響していると考えられます。
続いて、偏差値が40以下だった品目のリストです。
品目 | 偏差値 |
---|---|
消費支出 | 37.8 |
食料 | 37.1 |
他のパン | 39.3 |
中華麺 | 35.9 |
あさり | 35.3 |
魚介の漬物 | 38.2 |
他の魚介加工品のその他 | 38.8 |
ほうれんそう | 35.2 |
ブロッコリー | 31.7 |
他の葉茎菜 | 39.7 |
他の野菜のその他 | 38.9 |
他の大豆製品 | 39.9 |
他の野菜の漬物 | 39.6 |
他の野菜・海藻加工品のその他 | 35.5 |
他の果物 | 38.4 |
他の調味料 | 39.7 |
他の菓子 | 30.4 |
調理食品 | 39.2 |
他の調理食品 | 34.8 |
カツレツ | 39.9 |
やきとり | 38.7 |
他の調理食品のその他 | 33.8 |
飲料 | 29.4 |
茶類 | 37.2 |
紅茶 | 37.3 |
茶飲料 | 39.2 |
他の飲料 | 32.0 |
果実・野菜ジュース | 32.4 |
乳酸菌飲料 | 37.6 |
ミネラルウォーター | 35.6 |
他の飲料のその他 | 36.1 |
品目 | 偏差値 |
---|---|
外食 | 38.8 |
一般外食 | 38.6 |
食事代 | 37.8 |
中華そば | 36.3 |
他の主食的外食 | 35.5 |
炊事用電気器具 | 38.7 |
他の家具 | 38.8 |
毛布 | 39.7 |
茶わん・皿・鉢 | 39.2 |
芳香・消臭剤 | 38.1 |
他の男子用洋服 | 36.6 |
外傷・皮膚病薬 | 38.0 |
他の医薬品 | 37.2 |
保健医療用品・器具 | 38.9 |
保健用消耗品 | 39.6 |
人間ドック等受診料 | 37.1 |
有料道路料 | 39.5 |
他の駐車場借料 | 39.1 |
国公立高校 | 37.8 |
私立高校 | 38.6 |
教科書・学習参考教材 | 38.5 |
高校補習教育・予備校 | 39.5 |
他の教養娯楽用品のその他 | 38.7 |
新聞 | 38.9 |
教養娯楽サービス | 39.6 |
宿泊料 | 39.5 |
月謝類 | 40.0 |
他の教養娯楽サービス | 38.4 |
インターネット接続料 | 36.6 |
温泉・銭湯入浴料 | 39.4 |
他の身の回り用品 | 39.7 |
他の諸雑費のその他 | 35.5 |
一方、偏差値40以下となる費目では「食料」全般(偏差値37.1)や「外食」(偏差値38.8)、「調理食品」(偏差値39.2)が含まれていました。これらのデータは、山口市において日常的な食事にかける支出が抑えられている可能性を示唆します。特に外食や調理済み食品の支出が少ない点は、自宅での調理が主流であることや、外食の機会が少ない生活スタイルを反映しているのかもしれません。
このように、山口市は鮮魚を中心とした地元の食材への支出が多い一方で、外食や加工食品への支出が抑えられているという、地域特有の支出スタイルが浮き彫りになっています。
山口市の支出についての考察
食費について
山口市の食費は、偏差値で見ると「あじ」や「たい」などの鮮魚や、「はくさい漬」などの野菜の漬物において偏差値60以上を記録し、特に「あじ」は偏差値86.8と際立っています。一方で、「食料」全体や外食、調理済み食品では偏差値40以下の項目が目立ちます。これは、山口市の住民が地元で獲れる新鮮な魚や手作りの漬物に支出を集中させる一方、外食や加工食品への依存が少ないことを示しており、自宅での調理や地元食材の活用が根付いた生活スタイルを反映していると考えられます。
住居関連費について
住居関連費においては、「給排水関係工事費」の偏差値が82.9と極めて高く、山口市で住居の維持や修繕に対する支出が大きいことが分かります。この背景には、山口市が一戸建て住宅の比率が高い地域であることや、地域特有の気候条件が影響している可能性があります。一方で、偏差値40以下の項目には住居関連の費目は含まれておらず、住居費全体が安定している印象を受けます。
教育について
教育費では、「国公立大学」(偏差値67.6)や「鉄道通学定期代」(偏差値66.2)が全国平均を上回っており、通学や進学に関連した支出が目立ちます。ただし、偏差値40以下には「高校補習教育・予備校」(偏差値39.5)が含まれており、補習教育や学外での学習支出が少ない傾向が見られます。これは、地元の教育環境が公立中心であり、私立学校や塾などへの依存が低い可能性を示唆しています。
娯楽について
娯楽関連では、「他の和生菓子」(偏差値68.6)や「プリン」(偏差値64.1)といった菓子類への支出が高い一方、「教養娯楽サービス」(偏差値39.6)や「宿泊料」(偏差値39.5)などが低く、外出や旅行などへの支出が控えめであることが分かります。これは、山口市では家庭内での楽しみが重視される一方で、外出や遠出を伴う娯楽が少ない生活スタイルを反映していると考えられます。
医療について
医療関連では、「栄養剤」(偏差値65.1)や「化粧水」(偏差値73.4)といった自己ケアや美容に関連する支出が高い一方で、「外傷・皮膚病薬」(偏差値38.0)や「保健医療用品・器具」(偏差値38.9)が低い傾向が見られます。これにより、山口市では病院や医療器具に頼るよりも、日常的な自己管理や予防に重点を置いた医療消費スタイルが伺えます。
結論:やまぐちってこういう地域
山口市の支出傾向を分析すると、この町が地元の自然や文化に根差した独特の生活スタイルを持つことが浮き彫りになります。新鮮な魚介類や手作りの漬物など、地元で獲れる食材への支出が高い一方で、外食や加工食品への支出が少ないことは、自宅での調理を重視した家庭的な暮らしを反映しています。
また、住居関連費が高いことや給排水工事への支出が目立つ点は、一戸建てが多く、住環境の維持に関心が高い地域性を示しています。教育では公立学校や地元通学に関連した支出が多い一方で、補習教育や私立学校に対する依存が低く、堅実で地元重視の教育文化がうかがえます。娯楽や医療においても、家庭内の楽しみや自己管理・予防を重視する傾向が見られ、遠出や高額な外部サービスに頼らない、質素で自立した生活が市民の間で根付いていることが分かります。
これらの特徴は、山口市が豊かな自然環境と地域密着型の生活文化を大切にする町であることを物語っています。