\中小企業の補助金獲得支援!/
ものづくり補助金支援サービス

中小企業診断士が戦略的にご支援いたします

最新情報

ものづくり補助金19次締切令和7年4月25日(金)

19次公募要領:リンク

ものづくり補助金とは

ものづくり補助金(正式名称:「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」)は、中小企業・小規模事業者が生産性向上や競争力強化のために行う設備投資やシステム導入を支援する制度です。特に、技術革新を伴う新製品・新サービスの開発や、生産プロセスの改善、海外展開を目指す事業などが対象となります。

この補助金の目的は、中小企業者等が相次ぐ制度変更に対応し、継続的な成長を実現できるようにすることです。具体的には、以下のような取り組みが支援の対象となります。

補助対象となる事業

  • 革新的な製品・サービスの開発
    例:最新技術を活用した製品開発、新しいビジネスモデルの創出
  • 生産プロセスの改善
    例:IoTやAIを活用した業務効率化、自動化による生産性向上
  • 海外市場開拓のための投資
    例:海外向け製品の開発、販路拡大のための設備導入

補助金の概要

  • 補助額:100万円~1,250万円(公募回によって変動あり)
  • 補助率:1/2~2/3(事業の種類による)
  • 補助対象経費:設備導入費、システム開発費、専門家謝金 など

申請のメリット

  • 設備投資の負担を軽減
    高額な設備投資が必要な場合でも、補助金を活用することで資金負担を軽減できます。
  • 事業成長の加速
    生産効率の向上や新規事業の立ち上げを迅速に行うことが可能になります。
  • 競争力の強化
    先進技術や海外展開を積極的に進めることで、市場での競争優位性を確保できます。

ものづくり補助金は、成長を目指す中小企業にとって非常に有用な制度ですが、申請プロセスには綿密な計画と事業計画書の作成が求められます。当サイトでは、申請に必要なサポートを提供し、採択に向けたお手伝いをいたします。

ものづくり補助金
申請支援サービス

ものづくり補助金の申請には、事業計画の策定や必要書類の準備、審査基準への適合など、専門的な知識とノウハウが求められます。当社では、これらの手続きをスムーズに進められるよう、「申請サポート」 を提供しています。経験豊富な専門家が貴社の事業内容を深く理解し、採択率を高めるための適切な支援を行います。

1. 申請サポートの流れ

ものづくり補助金の申請は、以下のようなステップで進めていきます。

ものづくり補助金申請支援のながれ

STEP
無料相談(オンライン・電話)
  • まずは貴社の事業内容や補助金活用の目的をヒアリング。
  • 補助金の申請要件に適合するか、事前診断を実施。
STEP
申請可否診断(無料範囲)
  • 採択の可能性を診断し、申請の方向性を決定。
STEP
ご契約
  • 当社の方針やサービス内容にご納得の上、ご契約いただきます
STEP
戦略策定と計画書作成支援
  • 採択されやすいポイントを押さえた計画書作成をサポート。
  • 経済産業省の審査基準をクリアするための構成を提案。
  • 専門家によるレビューとブラッシュアップを実施。
STEP
申請手続きのサポート
  • gBizIDの取得や電子申請(jGrants)に関するサポート。
  • 必要な書類の準備や提出まで、丁寧にサポート。
STEP
採択後のフォロー(別途契約)
  • 採択後の交付申請や事業実施報告のサポート。
  • 補助金の適正な支出と証拠書類の整備をアドバイス。

コンサルタントご紹介

料金プラン

事業者様のご負担を考慮し、成果報酬型の料金体系を採用しています。

初回相談無料
着手金リモート対応の場合(全国対応):10万円
訪問対応の場合(エリア限定):30万円
採択成功報酬採択補助金額の12%
加点要件の資料作成支援無料
(事業継続力強化計画など)
採択後から交付決定までの書類作成等支援無料(交付決定後は相談)
当社への申込み期限、ほか原則、毎締切ごとに多数の依頼がございますので、お早めにご依頼ください。

上記金額に消費税をお支払いいただきます(インボイス請求書発行)
※訪問可能エリア:福岡県、山口県
※採択補助金額の12%が120万円に満たない場合は、成果報酬は120万円とさせていただきます。

ものづくり補助金を活用し、事業の成長を実現した企業の成功事例をご紹介します。補助金の活用方法や効果を具体的にイメージしやすくするため、業種別に実際の採択事例を掲載しています。

福岡県:自動車部品製造業最新CNC旋盤の導入
福岡県:ITサービスAI botシステムの開発
福岡県:工芸製造業生産工程DX化
福岡県:試作品製造業、最新型3Dプリンター導入
福岡県:歯科技工業、3Dスキャナーの導入
福岡県:水産加工業玄界灘産の水産加工品の品質向上
福岡県:鋳造業鋳造工程におけるデジタルシミュレーション技術の導入
福岡県:建材製造地元木材を活用した高耐久木造建築資材の開発と生産性向上
福岡県:船舶製造業小型船舶向け環境対応型エンジン部品の開発・製造
福岡県:食品製造業福岡銘菓の量産化を実現する最新包装システムの導入

福岡県における補助金利用のポイント

福岡県は全国と比較しても、建設業、卸売業、小売業の企業の割合が高くこれら企業の採択も多い傾向があります。また、学術研究や教育関連従事者比率、IT従事者比率も全国に比べて多い傾向があります。このようなことから建設関連の大規模投資や、DXやITによる効率化などでものづくり補助金を利用するケースも多いようです。さらに福岡市については卸売業や小売業といった商業の企業が多いのも特徴です。よく、ものづくり補助金に対する誤解で、「ものづくり補助金は製造業でなければ使えないのでは?」と言われることがありますが、これは全くの誤解です。卸売業や小売業でもシステム導入による業務効率化や機材導入で、多くの福岡の企業がものづくり補助金を利用されています。この機会にものづくり補助金にチャレンジされてみるのもいいのではないでしょうか?

よくある質問(FAQ)

Q1. ものづくり補助金の申請にはどのような企業が対象になりますか?

A. 日本国内で事業を行っている中小企業・小規模事業者が対象です。業種や従業員規模によって異なるため、事前に確認が必要です。

Q2. 申請の難易度は高いですか?

A. 事業計画書の作成が重要で、審査基準を満たす必要があります。採択率を上げるには専門家の支援を受けることをおすすめします。

Q3. 申請にかかる期間はどれくらいですか?

A. 公募開始から申請締切までの期間は約1〜2ヶ月が一般的ですが、申請準備には1ヶ月以上かかることが多いです。余裕を持って準備しましょう。

Q4. 補助金が採択された場合、いつ頃支給されますか?

A. 交付決定後、事業を実施し、その後の実績報告を経て補助金が支給されます。通常、補助金の支払いまで数ヶ月かかります。

Q5. 採択されなかった場合、再チャレンジは可能ですか?

A. はい、可能です。不採択の理由を分析し、事業計画を改善することで再申請の成功率を高めることができます。

補助金に関する疑問点がある方は、お気軽にお問い合わせください。

Q6. 支援できない企業はありますか?

A. はい、ございます。具体的には以下に該当される方は、ご支援できません。

  • ご担当者がパソコンが使えない。メールが使えない(補助事業の遂行ができない)
  • パソコンによる補助金電子申請ができない
  • 事業事業計画書作成のための資料をご用意いただけない(決算書等)
  • 事業の実施住所が未定など、事業の実現性可能性が低いと判断する場合
  • 年商1,000万円以下の事業者
  • 従業員が0人の事業者
  • 不正受給に関する質問をされる事業者

補助金に関する疑問点がある方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ものづくり補助金の申請について、無料相談を受け付けています。申請を検討している方や、具体的なアドバイスが必要な方は、お気軽にご連絡ください。

tel 050-8893-6771

営業時間/9:00~18:00 定休日/土日祝日

合同会社デジタルボーイ
福岡オフィス:福岡県福岡市中央区赤坂1丁目8−23

会社概要はこちら