山口市の製造業でやるべきSEO対策とは?実サイトを元に解説

こんにちは、デジタルボーイです。当社で実際に行っている競合サイトの分析例についてキーワード「山口市 精密加工」を例にとって、見ていこうと思います。

この記事を書いた人
  • データサイエンス歴20年以上
  • 合同会社デジタルボーイ代表
  • 保有資格:人工知能エンジニア資格(E資格)、中小企業診断士、SEOコンサルタント等
デジタルボーイです
目次

本記事の結論

サイトの特徴

今回は「山口市 精密加工」というキーワードで調べましたがヒットしたページは宇部市や周南市や下関市など、山口県内の製造業者も一緒にヒットしました。このことは、「インターネット上に競合が少ない」ことを意味します。歴史的にみても、山口県の製造業者は地元の大企業の下請け企業との関係が強いということもあり、ホームページはそれほど重視されていなかったからでしょう。ただし、今後は人手不足も作用し、求人という点でもしっかりとしたサイトを作る必要があります。会社や製品の技術力、製造工程へのこだわりを直接伝えられるこうした自前制作のサイトは、顧客だけでなく、求職者の信頼感や親しみやすさを生む利点もあります。

最近の業界の特徴

製造業と一口に言っても、企業ごとに特徴や得意分野は多岐にわたります。最新の自動化設備を導入して効率化を図る企業もあれば、職人技やオーダーメイド製品を主力とする企業もあります。また、環境に配慮した製造プロセスを前面に押し出す企業や、大企業のサプライチェーンに特化している企業も少なくありません。さらに、地方の製造業では地元資源を活用した製品を展開することで、地域活性化に寄与しているケースも増えています。

近年は、取引先からの信頼を得るため、品質保証の認証やSDGsへの取り組みをアピールする企業も増えており、こうした情報を効果的に発信できるウェブサイトの重要性がますます高まっています。

売上を伸ばすためのホームページ制作のポイント

製造業の企業が売上を伸ばすためには、「自社の強みは何か」「どの分野で競争優位に立てるのか」を明確にし、それを適切に発信することが重要です。特に、以下のようなポイントを意識した情報発信が効果的です。

製造プロセスや品質管理体制、導入している設備の優位性を、写真や動画で具体的に紹介し、技術力をアピールしましょう。また、実際の取引先や導入事例を取り上げ、自社製品の価値を明確にし、実績をアピールしましょう。新製品のリリース情報、展示会への出展予定、ISO認証の取得などを継続的に発信することで、取引先や新規顧客への信頼感を得ることも重要ですね!求職者にとってもサイトは重要なため、確実にスマホ対応のサイトにしましょう。

製造業はBtoB取引が多い業界ですが、それでもウェブサイトは第一印象を左右する重要なツールです。特に、検索エンジンやSNSを通じた情報発信を強化し、製造業特有の強みを最大限に活かせるサイト作りが求められます。現状のホームページが古いものであれば、まずは情報の整理とデザインの改善から始めるのがよいでしょう。

まずは、今回の分析結果の結論を以下にまとめます。時間のない方は、こちらだけでもぜひお読みください。

データから見た、精密加工SEOのポイント!(結論抜粋)

  • サイト規模・・・他の業界に比べて県庁など自治体や公的機関のサイトが上位に来る場合、インターネット上では比較的、競合の少ない業界と言えます。ページ数もそれほど多くなく、山口市の製造業者はホームページに依存しないビジネスモデルを展開している傾向が見て取れます。データ分析の結果、今後サイトを作る際はページ数は50ページ程度を目安としてサイトを作るといいでしょう。
  • トップページの表示速度・・・他のサイトのスピードは遅い傾向があるため、頑張って、50−89点を目指すことで、差別化ができそうです。自社の最新機材、工作機械、生産管理システムや加工工場の様子の写真は十分に使いながらも、軽量化対策をしっかりとするといいでしょう。
  • トップページの文字数・・・自社の工場、製造工程、製品などアピールすべき点を3000文字程度で端的に記載することが重要です。
  • トップページの画像数・・・トップページでは、画像を30枚程度掲載しましょう。写真の内容は、自社の製品、設備、工場の内観、外観の写真などでいいでしょう。
  • トップページのリンク・・・企業概要、問い合わせ、求人などのページだけでなく、自社の工場設備、製造工程などのページを準備し、しっかりとトップページからリンクを貼るようにしましょう。
  • スマホ対応・・・今回の結果から、ほぼ100%スマホ対応が進んでいます。スマホからのアクセスだけでなく、予約や問い合わせについても、細部について、スマホ最適化をすすめましょう。

データ集計結果

データの分析結果の抜粋です。

  • ポータルサイトの割合・・・上位30サイト中、23%の7件
  • ページ数・・・平均は321.8ページ、中央値は46.0ページ、ページ数と順位の相関係数はr=-0.13
  • 表示速度・・・100点満点中、平均は42.0点、中央値は35.0点、ページ数と順位の相関係数はr=0.23
  • ページ文字数・・・平均は1308.2、中央値は830.0、文字数と順位の相関係数はr=-0.1
  • 画像数・・・平均は22.3枚、中央値は7.0枚、画像数と順位の相関係数はr=-0.14
  • 内部リンク数・・・平均22.4、中央値は6.0、内部リンクと順位の相関係数はr=0.06
  • 外部リンク数・・・平均3.6、中央値は0.0、外部リンクと順位の相関係数はr=0.0
  • スマホ対応・・・スマホ対応サイトが21件(91.3)%、非スマホ対応のサイトが2件(8.7)%
  • タイトルに入っているキーワード・・・「山口市」の数の割合はキーワードの数が0.0個のサイトが23件(100.0)%
  • メタディスクリプションに入っているキーワード・・・「山口市」の割合はキーワードの数が0.0個のサイトが23件(100.0)%
  • コンテンツ内のキーワード・・・「山口市」の数は平均は0.2回、中央値は0.0回、ページ数と順位の相関係数はr=0.01
  • ヘッダー1-6に入っているキーワード・・・「山口市」の割合はキーワードの数が0.0個のサイトが23件(100.0)%

調査方法

以下は、今回の分析に用いるデータの取得方法です。

  • 調査対象キーワード:「山口市 + 精密加工」
  • データ収集方法:
    • GoogleカスタムサーチAPI(公式ページ)により対象キーワードで上位30位のページURLを取得
    • ページスピードについてはPageSpeedInsightsの結果データをAPIで取得。
    • その他のページ内のSEO指標はページデータをPythonプログラミングにより分析。

「山口市 + 精密加工」で上位サイトの特徴を調べてみた!

今回は山口市を例に精密加工の検索上位30サイトの特徴をデータに基づいて調査し、精密加工がとるべきSEO対策を解説したいと思います。

キーワード「山口市 + 精密加工」の上位30サイト

上位30サイトは次のとおりです。

順位サイト名
1やまぐちブランド技術研究会 – 山口県ホームページ
2高橋産業株式会社 | 切削加工・機械加工 | 山口県下関市
3やまぐちの底力 精密加工とアイデア「コマ」に注ぎ込む 増田工作所 …
4山口県の会社 株式会社カワトT.P.C.
5山口県宇部市|精密板金加工・機械加工|株式会社ヤマシタ – 最新の …
6会社概要 | 株式会社ミヤハラ
7株式会社ヤマウチ|山口県金属工事、建築金物の設計・加工・取付
8株式会社 岩中製作所ー板金精密加工・レーザー切断加工の …
9山口県の精密機器加工・企業一覧|Baseconnect
10株式会社 山口技研〈精密部品加工と装置設計製作の2本柱〉 | 治具 …
11第4日曜は「すごいおもちゃの日」! 県立山口博物館「すごい …
12山口精機製作所|精密機械工業全般。板金加工、塗装、溶接、樹脂 …
13事業所紹介 | 徳山興産株式会社
14TOP 株式会社ひびき精機
15パーツ工業株式会社 | ステンレス精密加工 – 山口県光市の短納期・高 …
16山口県宇部市の有限会社テクノ精密
17私たちについて – 株式会社三崎|山口県防府市|造作家具・建具 …
18【山口/山陽小野田市/転勤無し】総務アシスタント 精密部品加工 …
19| 株式会社 伸和精工
20金属溶射 各種機械部品加工 中国部品輸入 株式会社カワテツ / TOP
21グループ会社 | 企業情報 | 共英製鋼株式会社
22プロジェクト管理室 | 山口県産業技術センター
23西部機工|精密機械機器製造業
24株式会社迫田精機 – 山口県下関市の精密部品加工企業
25株式会社イシナガ: 山口県光市で精密機械加工なら
26賛助会員企業の紹介 | 公益財団法人やまぐち産業振興財団
27やまぐちジョブナビ県内企業詳細|県内企業検索|山口しごと …
28ステンレス加工 株式会社ステンレス光 | 山口県のステンレス加工
29会社案内|株式会社サニー・シーリング
30大型産業用機械の大型精密加工 | 株式会社防府鉄工所
表:キーワード「山口市」の上位30サイト一覧

30サイト中のポータルサイトの割合

上記30サイトの内、紹介サイトや業界協会サイトや自治体などのポータル系サイトの割合は次の通りです。

図:ポータルサイトの割合

30サイト中、ポータルサイトの割合は23%の7件でした。これらサイトは今回の精密加工の個別サイトの直接の競合とは見なさないため、分析から除外し、以降は23件のデータで分析したいと思います。

分析1:上位サイトはどれくらいのページを制作している?

以下にポータルサイトをのぞいた23サイトのページ数のグラフを掲載します。

図:ページ数の分布(ポータルサイトは除外)

結論(データから見えること)

100ページ未満の小規模サイトは15サイト、100ページの中大規模サイトは8サイトであり、小規模サイトサイトが65.2%を占めていました。また、平均は321.8ページ、中央値は46.0ページ、ページ数と順位の相関係数はr=-0.13でした。

データから見たSEOのポイント!

上位30件の内、ポータルサイトは7件で、他の業種に比べポータルサイトの割合が23%というのは、同程度です!山口県庁ホームページや産業技術センターのホームページなどもポータルサイトという位置付けで除外しています。サイト全体のページ数が中央値は46ページと、他の業界に比べて、若干少ないようです。
他の業界に比べて県庁など自治体や公的機関のサイトが上位に来る場合、インターネット上では比較的、競合の少ない業界と言えます。ページ数もそれほど多くなく、山口市の製造業者はホームページに依存しないビジネスモデルを展開している傾向が見て取れます。データ分析の結果、今後サイトを作る際はページ数は50ページ程度を目安としてサイトを作るといいでしょう。

分析2:上位サイトの該当ページの表示速度はどれくらい?

以下は23サイトの該当ページのページスピードのグラフです。値は0〜100までを取り、100に近いほど「良い」という指標になります。なお、ページスピードについては、Googleが提供するWEBサイトのスピードを検査するための無料ツールであるPageSpeedInsightsをAPI接続し、取得しました(PageSpeedInsights公式ページへ

図:ページスピードの分布

また、ページスピードの結果を0-49を「低い」、50-89を「普通」、90-100を「高い」と区分けした場合の割合は以下となります。

図:ページスピードの区分の比率

結論(データから見えること)

該当ページのページスピードについては、100点満点中、平均は42.0点、中央値は35.0点、ページ数と順位の相関係数はr=0.23でした。また、「0-49:低い」サイトが15件(65.2%)、「50-89:普通」サイトが7件(30.4%)、「90-100:高い」サイトが0件(0.0%)でした。

データから見たSEOのポイント!

0-49点が約70%、50−89点が約30%と、他の業界に比べ、遅いページスピードの分布となっています。
他のサイトのスピードは遅い傾向があるため、頑張って、50−89点を目指すことで、差別化ができそうです。自社の最新機材、工作機械、生産管理システムや加工工場の様子の写真は十分に使いながらも、軽量化対策をしっかりとするといいでしょう。

ページスピードの向上方法については、コチラにも記載してあるので、よかったら参考にしてください。

分析3:該当ページの文字数はどれくらい?

以下は23サイトの該当ページの文字数のグラフです。

図:ページの文字数の分布

結論(データから見えること)

該当ページの文字数については、1000文字未満のページは14サイト(60.9%)、1000文字以上のページは9サイト(39.1%)でした。また、平均は1308.2文字、中央値は830.0文字、文字数と順位の相関係数はr=-0.1でした。

データから見たSEOのポイント!

文字数の中央値は830文字です。1位のサイトは役3600文字となっています。トップページについては、3000文字を目安に作成するといいでしょう。
自社の工場、製造工程、製品などアピールすべき点を3000文字程度で端的に記載することが重要です。

分析4:画像数はどれくらい?

以下は、23サイトの該当ページの画像数のグラフです。

図:画像数の分布

結論(データから見えること)

該当ページの画像が10個未満のページは14サイト(60.9%)、10以上のページは9サイト(39.1%)でした。また、平均は22.3枚、中央値は7.0枚、画像数と順位の相関係数はr=-0.14でした。

データから見たSEOのポイント!

画像数の中央値は7枚でした。1位のサイトは28枚でした画像の内容は、製品、工場内、職人の顔写真などが多いです。
トップページでは、画像を30枚程度掲載しましょう。写真の内容は、自社の製品、設備、工場の内観、外観の写真などでいいでしょう。

分析5:内部リンク・外部リンクの数はどれくらい?

以下は23サイトの該当ページの内部リンクの数のグラフです。

図:内部リンクの分布

続いて、該当ページの外部リンクの数です。

結論(データから見えること)

  • 内部リンクについては・・・10個未満のページは14サイト(60.9%)、10以上のページは9サイト(39.1%)でした。また、平均は22.4、中央値は6.0、内部リンクと順位の相関係数はr=0.06でした。
  • 外部リンクについては・・・平均は3.6、中央値は0.0、外部リンクと順位の相関係数はr=0.0でした。

データから見たSEOのポイント!

内部リンクについては、中央値が6個でした。会社概要、製品紹介、工程についての解説、問い合わせなどへのリンクが多いです。
企業概要、問い合わせ、求人などのページだけでなく、自社の工場設備、製造工程などのページを準備し、しっかりとトップページからリンクを貼るようにしましょう。

分析6:スマホ対応サイトはどれくらい?

以下は23サイトのスマホ対応状況です。

図:スマホ対応の割合

結論(データから見えること)

また、スマホ対応サイトが2件(8.7)%、非スマホ対応のサイトが21件(91.3)%でした。

データから見たSEOのポイント!

スマホ対応は91%以上であり、他業界と同程度に高水準です。
今回の結果から、ほぼ100%スマホ対応が進んでいます。スマホからのアクセスだけでなく、予約や問い合わせについても、細部について、スマホ最適化をすすめましょう。

まとめ

以上、精密加工におけるSEO対策について、山口市を例にデータ分析の結果からポイントを見てきました。ぜひ、ここで紹介したデータをもとに、SEOについて取り組んでみてください。

 

目次