こんにちは、デジタルボーイです。備忘録がてら、macとLinuxとwindowsによるpipの使い方をまとめておきます。
デジタルボーイです。
データサイエンス歴20年以上のおっさんです。中小企業診断士として、データサイエンス、WEBマーケティング、SEOに関するデータ分析、コンサルティングの仕事をしています。自己紹介の詳細はコチラ
pipは効率的にパッケージをインストールしてくれる
pythonは、インストールした状態でそのまま使うことはほぼなく、開発有志が公開しているパッケージというPythonに組み込むことができる便利なツール群をインストールすることで、初めて力を発揮します。
で、この、パッケージをインストールする際に、いちいち、パッケージを公開しているサイトに行って、ファイルをダウンロードして、インストールボタンをクリックして。。。をやっているととんでもなく面倒ですよね!
Pythonでプログラミングをする際は、かなり多くのパッケージをインストールしていきますが、この際、いちいち、パッケージ公開サイトに行ってファイルをダウンロードしてインストールいなくても、ターミナルという黒い画面で、短いコマンドをちゃちゃっと打つことでダウンロードからインストールまで自動的にやってもらえると、とても助かります。
この、とても助かることをやってくれるのがpipになります。
例えば、numpyというPythonパッケージをインストールしたい場合、ターミナルから、次の一文を入力するだけで、最新版のファイルのダウンロードからインストールまで、一気にやってくれます。
% pip install numpy
pipのインストール方法
ここからは、 pipの公式サイトの手順に則ってインストールしてみます。MacOSとLinuxでは、同じ手順でwindowsだけことなるようです(pip公式サイト)。macとlinuxへのpipインストール手順については、こちらにも詳しく解説しているので、よかったら見て見てください。
macとlinuxの場合
公式サイトでは、2つのパターンのインストール方法を解説しています。
方法1:
python -m ensurepip --upgrade
これは、pythonに組み込まれているensurepipというツールを使う方法です。基本的には、これ一発でいけるはずです。
方法2:
$ curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
$ python3 get-pip.py
1つ目の方法でうまくいかない場合、こちらの方法を試してください。
1行目のコマンドで、get-pip.py
というツールをhttps://bootstrap.pypa.io/get-pip.pyからダウンロードし、2行目のコマンドで、get-pip.py
を実行しています。curlをインストールしていない場合は、別途、インストールしてください。
windowsの場合
公式サイトの2つのパターンのインストール方法です。
方法1:
> py -m ensurepip --upgrade
Windowsのコマンドプロンプトを開き(Windowsキーを押して「cmd」と入力し、Enter)、上のコマンドを実行して見てください。基本的には、これ一発でいけるはずです。
方法2:
上の方法でインストールできなかった場合、次の方法を試して見てください。
- まず、このhttps://bootstrap.pypa.io/get-pip.py からファイル「get-pip.py」をダウンロードします。
- 次に、ダウンロードしたファイルがどこにあるか確認してください。ここでは、「ダウンロード」フォルダにあると仮定して進めます。
- Windowsキーを押して「cmd」と入力し、Enterで、コマンドプロンプトを開きます
- コマンドプロンプトで、ファイルがある場所に移動します。例えば、ダウンロードフォルダにコマンドプロンプトのカレントディレクトリを移動させるには以下のコマンドで実行できます。
cd C:\Users\[ユーザー名]\Downloads
- 移動できたら、以下のコマンドを入力してEnterを押します:
py get-pip.py
コマンドプロンプトに慣れていないと難しいかもしれませんが、チャレンジして見てください。
pipでパッケージをインストールする方法
インストールできれば、パッケージインストールは簡単です。
やり方は、次の手順です。
- pip自体を更新する
- pipでパッケージをインストールする。
例えば、numpyをインストールする際は、ターミナル/コマンドプロンプトから、次のコマンドを実行します。
pip install --upgrade pip
pip install numpy
上のコマンドをちょっと解説して見ましょう。
1行目のコマンドpip install --upgrade pip
はpip自体を更新しています。pipが最新の場合、この作業は不要なのですが、古いとエラーになる場合があります。なので、パッケージをインストールする場合は、セットで、pipを更新すると覚えておいていいでしょう。
2行目のコマンドpip install numpy
でnumpyをインストールしています。このように以下のコマンドでインストールが可能です。
pip install <パッケージ名>
また、上の手順では、パッケージは最新版がインストールされます。最新版でなく、バージョン指定したい場合は、次の様に指定します。
pip install numpy==2.1.1
バージョンの指定方法については他にもあるので、よかったらこちらの記事も確認してください。
pipでパッケージを更新する
バッケージが古くなるとプログラムが動かなくなることもあります。そんな時は、パッケージを更新します。更新もpipで可能です。こんな感じでアップデートします。
pip install --upgrade numpy
上のコードの--upgrade
というのはupgradeというオプションをハイフン2つで指定しています。このようにpipでオプションを指定するにはハイフン2つとオプション名を指定ます。オプションについては、こちらにも解説していますので、よかったら確認してください。
ちなみに、パッケージのインストールのところでもお伝えしましたが、pip自体の更新は次の様にします。
pip install --upgrade pip
パッケージの更新については、こちらにも記事を書いているので参考にしてください。
pipインストールでエラーが出た場合
残念ながら、pipでパッケージをインストールする場合、たまにエラーが出てしまいます。とはいえ、エラーのケースは大体似ていて、エラーケースごとに対処法もありますので安心してください。
初心者のうちで一番多いのは、パッケージ名の打ち間違いや、パッケージ名の指定方法の間違いです。
例えば、
例えば、画像処理のための定番ツールである「cv2」パッケージを導入したい場合、次のケースではエラーとなります。
% pip install cv2
ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement cv2 (from versions: none)
ERROR: No matching distribution found for cv2
理由は、一般的な名称であるcv2は、パッケージの正式名称ではなく、正式名称はopencv-python
なので、それを指定しないといけないからです。この様な場合はググるか、PyPIというpipでインストールするためのパッケージを管理する仕組みの公式サイトで検索するのが、正確ですね。PyPI公式サイト
個人的にはこの様なエラーのケースは概ね6パターンあると思っています。それぞれのエラーケースへの対応については、こちらにも書いてあるので、よかったら参考にしてください。
まとめ
以上が、pip の簡単な使い方でした!ほかにもいろいろpipの使い方があるので、ぜひ、関連記事も見て見てください